運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1985-03-28 第102回国会 参議院 内閣委員会 第6号

柄谷道一君 今回の法案の中に含まれております最高支給率従来の六十三・五二五カ月を六十二・七カ月に下げたことに関連をして、一部に退職手当給付水準を引き下げるものであるという説をとるものもございます。総務庁として本法案が全体の給付水準のバランスを崩していないという確信がございますか。

柄谷道一

1981-05-12 第94回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

そこで、たとえば現行二割増しの退職金改正されますと、退職金最高支給率現行の六九・三%から六三・五二五%になってしまうのですね。そうしますと、三十五年以上の勤続給与ベース二十八万円というふうに計算いたしますと、二十八万円に六九・三を掛けますと千九百四十万、それが今度は六三・五二五になりますから、千七百七十八万円ということで、実際には百六十二万円少なくなってしまうわけです。

鈴切康雄

1980-05-09 第91回国会 衆議院 地方行政委員会 第21号

まず、年金制度国際比較を見ますというと、アメリカ、イギリス、フランス、西ドイツ、これは国家公務員の立場のデータでございますが、たとえばアメリカなどでは、支給開始年齢は五年勤続で六十二歳、二十年勤続で六十歳、三十年勤続で五十五歳で、最高支給率が八〇%です。また西ドイツでは、七五%が最高支給率で、わが国の国家公務員は、四十年勤続最高限度は七〇%。これは地方公務員も同様であります。

吉井光照

1974-05-29 第72回国会 参議院 内閣委員会 第23号

たとえばいま申し上げました基礎俸給額が違うとか、あるいは最高制限があるとか、最高支給率があるとか、あるいは逆に最低保障制度が設けられていない、いろいろ異なっている点がございまして、その調整について私どもといたしましてもいろいろ努力をいたしたわけでございますけれども、今回残念ながらその調整ができなかったわけでございます。

住田正二

1974-05-21 第72回国会 参議院 地方行政委員会 第13号

すなわち、短期給付については、家族療養費現行支給率の百分の七十を百分の八十に引き上げることとし、また長期給付については、現行退職年金支給率のうち、その基本率の百分の四十を百分の六十に、その最高支給率の百分の七十を、百分の八十一にそれぞれ改めるほか、その最低保障額の三十二万千六百円を七十二万円に引き上げることといたしております。  

井岡大治

1974-04-23 第72回国会 衆議院 地方行政委員会 第28号

すなわち、短期給付については、家族療養費現行支給率の百分の七十を百分の八十に引き上げることとし、また長期給付については、現行退職年金支給率のうち、その基本率の百分の四十を百分の六十に、その最高支給率の百分の七十を百分の八十一にそれぞれ改めるほか、その最低保障額の三十二万千六百円を七十二万円に引き上げることとしております。  

井岡大治

1974-04-03 第72回国会 衆議院 運輸委員会 第20号

○住田(正)政府委員 通算退職年金方式の導入につきましては、数が多い少ないにかかわらず、必要な制度は導入する必要があるというように考えているわけでございますけれども、先ほど来申し上げておりますように、通算退職年金方式というのは最低保障の意味を持っているわけでございまして、したがって、最低保障制度を取り入れる場合には、最高制限をどうするとか、あるいは最高支給率公企体の場合には現在制限していないわけでございますけれども

住田正二

1964-06-25 第46回国会 参議院 本会議 第31号

—————————————  次に、国家公務員に対する寒冷地手当石炭手当及び薪炭手当の至急に関する法律の一部を改正する法律案は、本年三月十二日の人事院勧告に基づき、現行寒冷地手当石炭手当及び薪炭手当統合支給額改定などの改正を行なおうとするものでありますが、衆議院におきまして、寒冷地手当最高支給率である、俸給扶養手当の月額を合計した額の「百分の八十」を「百分の八十五」に引き上げる修正

下村定

1964-06-23 第46回国会 参議院 内閣委員会 第41号

石原幹市郎君 私はただいま議題となりました四法律案に賛成するものでありまするが、寒冷地手当改正案につきましては、本委員会において、従来よりその支給率の引き上げ及び級地指定の是正について附帯決議などにより政府善処方要望してまいったのでありまするが、支給率につきましては、今回衆議院修正により、現行最高支給率の百分の八十を百分の八十五に引き上げており、要望の一端がかなえられておりまするが、この

石原幹市郎

1964-06-11 第46回国会 衆議院 本会議 第35号

国家公務員に対する寒冷地手当石炭手当及び薪炭手当支給に関する法律の一部を改正する法律案は、本年三月十二日付の人事院勧告どおり現行寒冷地手当石炭手当及び薪炭手当統合支給額改定等を行なおうとするものでありまして、四月十七日本委員会に付託となり、四月二十三日政府より提案理由の説明を聴取し、六月四日質疑に入り、本日、質疑を終了、自民、社会、民社三党共同提案により、定率額最高支給率を百分の八十

徳安實藏

1964-06-11 第46回国会 衆議院 内閣委員会 第43号

しかしながら、この百分の八十という最高支給率は、昭和二十四年本法制定以来、寒冷地在勤職員の切実な要望があったにもかかわらず、一度も改定されることなく今日に至っておるのであります。と申しますのは、この間最高支給率はそのまま据え置かれておりましても、幾たびか俸給額改定増額が行なわれておりますので、寒冷地手当支給額も事実上は増加してまいったからかとも考えられるのであります。

辻寛一

  • 1